やっと進路決定
卒業後の進路がやっとやっとやっと・・・・・やっと決定しました。
院試験に合格しました。
大学院に進学します!
本当に良かったし、うれしいです。
去年の6月に大学院内部推薦枠から外れ、9月の前期一般入試にあと2点で落ちて以来
悩みに悩んだ。
就活をしたこともありました。
私生活でも辛いことがたくさんありました。
本当に辛かった。
ゼミでキレそうになったこともありました。
バイクに乗っていても頭のなかは進路。
何をしていても進路。
でもやっと勝ち取った!!
4月から大学院生として大学に残ります。とりあえず修士として2年間!
同じ大学の院に進むのにどうしてこんなに遠回りしたのか・・・・
とにかくよかった。
今年初のいいことが起こった!
院への進学が上手くいくかどうかが自分の相当な重荷になっていたのだと思います。
教授から合格の知らせを聞いたとき、すっと肩に荷がおりたのを確かに感じました。
少し休もう・・・
支えてくれた方、ありがとうございました。
院試験に合格しました。
大学院に進学します!
本当に良かったし、うれしいです。
去年の6月に大学院内部推薦枠から外れ、9月の前期一般入試にあと2点で落ちて以来
悩みに悩んだ。
就活をしたこともありました。
私生活でも辛いことがたくさんありました。
本当に辛かった。
ゼミでキレそうになったこともありました。
バイクに乗っていても頭のなかは進路。
何をしていても進路。
でもやっと勝ち取った!!
4月から大学院生として大学に残ります。とりあえず修士として2年間!
同じ大学の院に進むのにどうしてこんなに遠回りしたのか・・・・
とにかくよかった。
今年初のいいことが起こった!
院への進学が上手くいくかどうかが自分の相当な重荷になっていたのだと思います。
教授から合格の知らせを聞いたとき、すっと肩に荷がおりたのを確かに感じました。
少し休もう・・・
支えてくれた方、ありがとうございました。
スポンサーサイト
人生の区切り
卒論の提出を終え、今日は卒アルの写真撮影に行ってきました。
大学の4年間は一瞬でしたww
特に4回の1年は辛いことが多くあり、ハゲるかと思いました(髪の毛無事でした)。
しかし、得るものも多くありました。
一番は腹を割って話せる3人の友人です。


黄色のネクタイが私です。
次に、辛いことがあっても耐え抜く精神力でしょうか。
まあ、いい4年間だったと思います。
もう少し勉強しておけばもっと楽ができただろうと思いますが。
かわいい後輩もできました。
バイク乗りの後輩2人。
一人はみっくそ先輩の影響でバイク買おうと思いました!
なんて、言ってくれました(笑)
嘘でもうれしいですよね。
もう一人もとっても誠実なやつです。
こんど後輩とツーリングに行こうと思います!!
本当にありがたいことです。
最後に、最近バイクネタからそれることが多いです。すみません。
時間ができたら走り倒そうと思っていますww
大学の4年間は一瞬でしたww
特に4回の1年は辛いことが多くあり、ハゲるかと思いました(髪の毛無事でした)。
しかし、得るものも多くありました。
一番は腹を割って話せる3人の友人です。


黄色のネクタイが私です。
次に、辛いことがあっても耐え抜く精神力でしょうか。
まあ、いい4年間だったと思います。
もう少し勉強しておけばもっと楽ができただろうと思いますが。
かわいい後輩もできました。
バイク乗りの後輩2人。
一人はみっくそ先輩の影響でバイク買おうと思いました!
なんて、言ってくれました(笑)
嘘でもうれしいですよね。
もう一人もとっても誠実なやつです。
こんど後輩とツーリングに行こうと思います!!
本当にありがたいことです。
最後に、最近バイクネタからそれることが多いです。すみません。
時間ができたら走り倒そうと思っていますww
奈良 大雪に襲われる
前日の予報で奈良県北部に雪マークがついていましたが、まさかこれだけ降るとは思いませんでした。

朝起きるとこんなことになっていました。
約15センチほど積もりました。
卒論の仕上げがあるので絶対に学校に行かなければならなかったので、歩いていくことにしました。いつもは自転車です。

見慣れた風景が真っ白に・・・・
2キロほど歩きます。

学校へ向かう坂道。
いや、こうなるのわかっとるやんwwwwwww
たぶん同じ大学の学生だと思いますがこれは・・・
桜並木もこの通り。

結構きれいですね!!

見慣れた風景も雪が積もるとこうも変わるものかと思いました。
今日はこんな現象が起きていたようです。

奈良だけ大雪警報。
ついさっき帰ってきたところですが、雪は全く解ける気配はなく、明日が心配です。
明日は卒業論文発表会です。

朝起きるとこんなことになっていました。
約15センチほど積もりました。
卒論の仕上げがあるので絶対に学校に行かなければならなかったので、歩いていくことにしました。いつもは自転車です。

見慣れた風景が真っ白に・・・・
2キロほど歩きます。

学校へ向かう坂道。
いや、こうなるのわかっとるやんwwwwwww
たぶん同じ大学の学生だと思いますがこれは・・・
桜並木もこの通り。

結構きれいですね!!

見慣れた風景も雪が積もるとこうも変わるものかと思いました。
今日はこんな現象が起きていたようです。

奈良だけ大雪警報。
ついさっき帰ってきたところですが、雪は全く解ける気配はなく、明日が心配です。
明日は卒業論文発表会です。
ちょっと「針」まで
今日は午前中にやるべきことを片づけ、午後から少し走りました。
とは言っても出発したのは15時のこと、近場で針までプチツーリングに行ってきました。
時間が時間と言うこともあり天理から名阪使いました。
五ヶ谷をこえた辺りから法面やら路肩に雪が残っていました。
路面もなんか光ってるし、ちょっと怖かったです。
でもね
今日はバイクが多かったので不思議と不安はないんですよね。
やっぱり仲間がいるってのは大きいですね。
そんなこんなで針到着!

ちょっと遅かったからバイク少ないですね。
ちょっとそこまでのツーリングでもトップケースつけるのが僕のこだわりです(笑)
僕は箱が好きなんです。
お昼食べてなかったのでたこ焼きを食べることにしました。


うほ!!
オーソドックスなたこ焼き。
おばちゃん愛想が悪かったので期待していませんでしたが、なんかすごいおいしかった。

雪が残る寒い中食べたからですかね?
お土産を買って帰宅することにしました。

鷹の爪とフキノトウ
意味不明な組み合わせですねww
フキノトウ味噌でも作ろうと思います。
それにしても、早く暖かくならないものでしょうか。
今日、今年初めてうぐいすの鳴き声をききました。
今年の経県値アップ計画
昨日は家にこもっていましたが、今日は東生駒に買い物に行きました。

生駒山の山頂付近はうっすら白くなっていました。
また降ったのでしょうか。
目的地まで歩いていると、XJR1300、W800、ST250など何台かのバイクがツーリングに出かけていきました。
どこへ行くのでしょう?
今日はリスキーでしょうね・・・お気をつけて!
さて、今年はバイク経県値をアップしようと思います。

今のところ僕のバイク経県値はこんなもの。
本州でも中国地方や東日本は未開拓です。
そこで、今年の夏に中国地方を攻めようと思います!!
できれば泊りがけでね。
そうなると僕の経県値は・・・

このようになるはずです。
経験値マップはこちらより http://uub.jp/kkn/
そろそろ中国地方のツーリング計画を立てなければなりませんね(笑)
実現できるように頑張らないとー
雪の休日
広い範囲で大雪に見舞われる中、奈良でも雪が少し積もりました。
今日は1日家の中にいようと思います。
休日に外に出ないことを極端に嫌うみっくそですが、今日ばかりはどうしようもありません。
ちなみに僕は平日より休日のほうがどんなに疲れていても寝起きがいいです。
寝ている時間がもったいないように思うからです(笑)

昨日の夜から降り出した雪。
日付が変わるころには路面にうっすら積もるほどになりました。

そして、今朝になると雪は雨に変わっていました。
まさにびしゃびしゃ状態。

これはバンディットも寒いでしょね・・・・
屋根のあるところでほかんしたいなー・・・・

だいたい1.5~2センチの積雪でした。

三重の実家は屋根にうっすら程度だったようです。
最近ふと、またタンデムツーリングしたいなー と思います。
そう素直に思えるようになりました!
ツーリング動画とか作ってみたい!
とっても寒いですね。
明日の奈良の最低気温が・・・・

これ本当ですか?
だとしたら人生で最も寒い朝ですね。
-7℃て・・・
さてさて、最近車載動画やツーリング動画に興味がわいてきました。
自分がツーリングに行った記録を写真だけでなく動画でも残せるって良くないですか?
と言うことで挑戦してみようと思います。
とりあえず試しにと言うことで、去年の10月にビーナスラインに行ったときの動画をあげておきましょう。
うん。下手くそですね。
下手くそでいいんですよ。
初心者ですからね。
ブログを始めた当時、写真も下手くそでしたから(笑)
今は人に見せられるレベルではあると思うんですが・・・
これからカメラのマウントやら動画の編集やら時間とおかなの許す範囲でやっていこうと思います。
経験者の方、色々教えてください!
至福のひと時
めちゃくちゃ寒いですね。
昨日までのぽかぽかの陽気はどこへやら・・・
さて、最近はまっていることがあります。
それはですね
ある動画を見てツーリングの妄想することなんですよ。
それがこれ。
先日関宿にツーリングに行ったばかりなので、この回を貼っておきます。
この番組はBS日テレで毎週日曜日に放送されているものです。
日本各地の峠道をトヨタ86とともにめぐります。
たった5分の番組ですが バイクで走ってみたい! と思わせるものがあります。
その5分が至福のひと時なわけです。
この番組で紹介された「峠」にバイクで行ってみるのもいいでしょう。
今年のツーリングの参考にしようと思います。
別にトヨタが好きなわけでもなんでもないのだけれど、番組の雰囲気や編集がとても気に入ったのでブログに書きました。
ステマじゃないですよ(笑)
http://toyota-86.jp/86society/touge/list.html
ホームページもなかなかツーリングの下調べに使えます。
86オーナーしか寄せ付けない感があるんですけどね(笑)
長太の大楠を見に行く
明日は立春ですね。
これまで比較的暖かい日が続いていましたが、また寒くなるようですね。
いわゆる、早春と言われる時期です。
早春賦がぴったりの時期ですね!
春は名のみの 風の寒さや
谷の鶯 歌は思えど
時にあらずと 声も立てず
時にあらずと 声も立てず
氷融け去り 葦は角ぐむ
さては時ぞと 思うあやにく
今日も昨日も 雪の空
今日も昨日も 雪の空
春と聞かねば 知らでありしを
聞けば急かるる 胸の思いを
いかにせよとの この頃か
いかにせよとの この頃か
まさにこの歌の通りです。なんと美しい歌詞なのでしょう。
この歌を聴きながら来たるツーリングシーズンに胸をはずませるのもなかなかのものです。
さて、前置きが長くなりましたが、今回も三重県内を走ってきました。
行先は鈴鹿市にある長太の大楠。

近鉄名古屋線の車窓から見えるので前から気になっていたポイントです。
樹齢推定1000年、クスノキの大木です。

田んぼの真ん中にぽつんとひときわ高く、ひときわ存在感のある木です。

バイクと撮ろうにも大きくておさまりません。

幹周 8メートル
樹高 23メートル

不気味なほど力強い枝ぶりに圧巻されました。

1本だけ。

それにしても、まわりは何もないところ。
ちょうどここから雪をまとった鈴鹿の山々が見えました。
藤原岳と竜ヶ岳?ちょっとわからない・・・

四日市方面。春のようにかすみがかかっていますね。
あたたかさを堪能しつつ、長太の大楠を後にしました。
帰りにちょっと寄り道。

津のお城です。
津市民でありながら一度も来たことがなかったので寄ってみました。

現在は お城公園 として整備されています。

藤堂高虎公

結構立派な石垣。

登ってみたら怖かった・・・

見晴らしは微妙。平城ですからね。

今でさえ小さな公園になっていますが、当時は津藩32万石の藩庁として立派なものがあったのでしょう。

海が近いからかカモメがいました。
最近めっきりソロツーばかりになってきました。
そろそろお誘いが入るはず!
楽しみですねー