春の香
今日は春のような暖かさでした。
近くの奈良公園で春を探そうと、お散歩してきました。
平日なので人も少なく歩きやすい!

BMWもいいなーなんて思いながら、春探しの始まりです(笑)
他にもハーレーの方などバイクもたくさんいました。

東大寺二月堂の修ニ会が近づいているので、色々なところでその準備が行われていました。
これはその際に使用される松明のようです。
いつも通り何か写り込んでしまいましたが・・・

二月堂の前の茶店で休憩
食べかけですwww

先へ進むと根が付いたまま抜かれた大きな竹がありました。松明の竿の部分ですかね?
よく見ると願い事と施主さんのお名前が書かれていました。願い事をかなえるために
寺に奉納するものなのでしょう?わかりませんが・・・

よく見ると有名人の名前も。

近くの建物ではおくどさんに火が入れられ何かやっていました。


井戸から水を汲んだり・・・
修ニ会の関係の儀式もしくは準備なのでしょうか??
何も調べていないのでわかりません・・・


そうこうしているとお坊さんがやってこられました。
やはり何かあるようです。
結局わかりませんでしたが。
知っている方がいたら教えてくださいww




桃や梅、ロウバイの花が咲いていました。確実に春が近いです!!
ハクモクレンのつぼみはまだまだかたいですが。

鹿を眺めながらの帰り道、桜の木の幹にハート形の枝を切ったあとを発見。

何かいいことでもあるのでしょうか?www

ラーメンを食べて(写真はまりもの食べかけ)帰宅しました。
暖かく良い1日でした!!
近くの奈良公園で春を探そうと、お散歩してきました。
平日なので人も少なく歩きやすい!

BMWもいいなーなんて思いながら、春探しの始まりです(笑)
他にもハーレーの方などバイクもたくさんいました。

東大寺二月堂の修ニ会が近づいているので、色々なところでその準備が行われていました。
これはその際に使用される松明のようです。
いつも通り何か写り込んでしまいましたが・・・

二月堂の前の茶店で休憩
食べかけですwww

先へ進むと根が付いたまま抜かれた大きな竹がありました。松明の竿の部分ですかね?
よく見ると願い事と施主さんのお名前が書かれていました。願い事をかなえるために
寺に奉納するものなのでしょう?わかりませんが・・・

よく見ると有名人の名前も。

近くの建物ではおくどさんに火が入れられ何かやっていました。


井戸から水を汲んだり・・・
修ニ会の関係の儀式もしくは準備なのでしょうか??
何も調べていないのでわかりません・・・


そうこうしているとお坊さんがやってこられました。
やはり何かあるようです。
結局わかりませんでしたが。
知っている方がいたら教えてくださいww




桃や梅、ロウバイの花が咲いていました。確実に春が近いです!!
ハクモクレンのつぼみはまだまだかたいですが。

鹿を眺めながらの帰り道、桜の木の幹にハート形の枝を切ったあとを発見。

何かいいことでもあるのでしょうか?www

ラーメンを食べて(写真はまりもの食べかけ)帰宅しました。
暖かく良い1日でした!!
スポンサーサイト
カワサキワールド Zフェア
Zフェアが開催されているとの情報を聞きつけてさっそく
神戸市にあるカワサキワールドに行ってきました。
近鉄が阪神と相互乗り入れをしているおかげで奈良からでも
アクセスが楽々です!!
さて!会場に入ると・・・
いきなりなじみのZ1000sxが!!!

横にあるのは新型ニンジャ250
なかなかよくなりましたねー
さてさてメインのZフェア!!!!

Zと言えば、やはりZ1ですね!どんな新型車両が出ようとこいつに勝る
かっこよさはないですね!!!
うっとりですwwww

このカクカクのZも好きですがねーww

非常に美しい空冷エンジン

ホイールが何とも言えない!!

この色好きwww
まりも曰くソラマメ色だそうです。ソラマメンバイクと命名しました。

こちらはZ1300!なんと6気筒です!!迫力凄い!!
しかもシャフトドライブ!!
今でも十分通用するようなデザイン。優れています!!

ZRX1200ダエグにまたがってみたり・・・
165㎝短足の僕でも乗れそう!!!わりと小柄で400からの乗り換えも違和感なし?
新型Z250もありましたが・・・迫力不足ですね・・・

他にもカワサキの名車がずらり!!!

このカウル!お気づきでしょうか?????

そう!GPZ900Rです!!
僕がカワサキで最も好きなバイクです!!

新車があれば本気でほしいですね!!!!刀よりGPZ!!!
かなりまたがれるバイクもあって、まりもも初めて色々なバイクにまたがりました。
しかし、まりもは身長が170cmあるので125ccのバイクにまたがっていると
展示場内のお客さんに苦笑されてました(笑)
これで125を買うという思想は壊れてしまったようです。残念ですねー
館内は他にもカワサキの歴史と功績がわかる展示がたくさんされていました。
いかにカワサキが日本の文化・技術に貢献したのかがわかりました。
みっくそはスズキばかり乗り継いでいますが、正直カワサキに浮気しそうですwwwwww
まりも曰く、カワサキワールドでは終始ニヤニヤしていたとのことでしたww
仕方ない!!!
楽しかったーーーーーー
次はカワサキの大型に乗ろう!!!
神戸市にあるカワサキワールドに行ってきました。
近鉄が阪神と相互乗り入れをしているおかげで奈良からでも
アクセスが楽々です!!
さて!会場に入ると・・・
いきなりなじみのZ1000sxが!!!

横にあるのは新型ニンジャ250
なかなかよくなりましたねー
さてさてメインのZフェア!!!!

Zと言えば、やはりZ1ですね!どんな新型車両が出ようとこいつに勝る
かっこよさはないですね!!!
うっとりですwwww

このカクカクのZも好きですがねーww

非常に美しい空冷エンジン

ホイールが何とも言えない!!

この色好きwww
まりも曰くソラマメ色だそうです。ソラマメンバイクと命名しました。

こちらはZ1300!なんと6気筒です!!迫力凄い!!
しかもシャフトドライブ!!
今でも十分通用するようなデザイン。優れています!!

ZRX1200ダエグにまたがってみたり・・・
165㎝短足の僕でも乗れそう!!!わりと小柄で400からの乗り換えも違和感なし?
新型Z250もありましたが・・・迫力不足ですね・・・

他にもカワサキの名車がずらり!!!

このカウル!お気づきでしょうか?????

そう!GPZ900Rです!!
僕がカワサキで最も好きなバイクです!!

新車があれば本気でほしいですね!!!!刀よりGPZ!!!
かなりまたがれるバイクもあって、まりもも初めて色々なバイクにまたがりました。
しかし、まりもは身長が170cmあるので125ccのバイクにまたがっていると
展示場内のお客さんに苦笑されてました(笑)
これで125を買うという思想は壊れてしまったようです。残念ですねー
館内は他にもカワサキの歴史と功績がわかる展示がたくさんされていました。
いかにカワサキが日本の文化・技術に貢献したのかがわかりました。
みっくそはスズキばかり乗り継いでいますが、正直カワサキに浮気しそうですwwwwww
まりも曰く、カワサキワールドでは終始ニヤニヤしていたとのことでしたww
仕方ない!!!
楽しかったーーーーーー
次はカワサキの大型に乗ろう!!!
京都観光
久々に更新
何日か石川県に滞在して帰ってきました。
そして14日に京都を観光してきました!
とても暖かく行楽日和でした。行き当たりばったりの観光で、写真が
撮れたのは平安神宮だけですwww

恒例になってきた誰かさんが写りこむこの現象。

緑の屋根と朱色のコントラストがなかなかですねーwww

日本じゃないみたいですね。
自分の好みではない建物ですが美しいです!
まりも曰く、建物に合うポーズをとったそうな・・・

帰りは鴨川に寄り道です。カップルが等間隔に座っています。
等間隔に座っていることには意味があるのだとかなんとか・・・

異常に人に慣れたサギがいました。

帰りに鴨川のほとりでたい焼きをたべてのほほーんww
あんことイモあん、なかなかの味でした。
お昼ご飯は結構高級感ただようお店で蕎麦を食べたのですが
おいしすぎて写真を撮り忘れました・・・残念
結構歩いてへとへとでした。
翌日は卒業論文発表会に参加しなければならなかったのでなおさら
大変でした。
しかしいい思い出になりましたwww
石川では感じられない日差しに少々バテましたが、楽しかったです!
何日か石川県に滞在して帰ってきました。
そして14日に京都を観光してきました!
とても暖かく行楽日和でした。行き当たりばったりの観光で、写真が
撮れたのは平安神宮だけですwww

恒例になってきた誰かさんが写りこむこの現象。

緑の屋根と朱色のコントラストがなかなかですねーwww

日本じゃないみたいですね。
自分の好みではない建物ですが美しいです!
まりも曰く、建物に合うポーズをとったそうな・・・

帰りは鴨川に寄り道です。カップルが等間隔に座っています。
等間隔に座っていることには意味があるのだとかなんとか・・・

異常に人に慣れたサギがいました。

帰りに鴨川のほとりでたい焼きをたべてのほほーんww
あんことイモあん、なかなかの味でした。
お昼ご飯は結構高級感ただようお店で蕎麦を食べたのですが
おいしすぎて写真を撮り忘れました・・・残念
結構歩いてへとへとでした。
翌日は卒業論文発表会に参加しなければならなかったのでなおさら
大変でした。
しかしいい思い出になりましたwww
石川では感じられない日差しに少々バテましたが、楽しかったです!
親父、今更ETCを導入する
父親が家族での移動のためにと4年前に購入したアルファード
今まで高速道路にはあまり乗らないと決めつけていたので
ETCが付いていませんでした。
しかし最近になって仕事の関係で高速道路に乗ることが増えたらしく
実家に帰るとETCが設置されていました。
自慢げに語ってくる父はなかなかのウザさですwwwww
ついでにドライブレコーダーとやらも付けたったと喜んでいました。

左からETCのアンテナ、ドライブレコーダー、雨滴感知式ワイパーの光学センサー
だそうです。
急にごちゃごちゃしました。

ビルトインタイプですっきり!!
ドライブレコーダーは万一の事故や当て逃げなどの際に証拠映像として
使えるそうです。相手に過失がある場合はもちろん役に立ちますが、
自分に過失があるような場合も記録に残るわけですから、いい加減な
運転はできませんね!
良いいましめになるでしょう。
車でのドライブもバイクでのツーリングも事故を起こしてしまっては
だいなしですからね!!気をつけねばなりません。
安全第一ですね(笑)
今まで高速道路にはあまり乗らないと決めつけていたので
ETCが付いていませんでした。
しかし最近になって仕事の関係で高速道路に乗ることが増えたらしく
実家に帰るとETCが設置されていました。
自慢げに語ってくる父はなかなかのウザさですwwwww
ついでにドライブレコーダーとやらも付けたったと喜んでいました。

左からETCのアンテナ、ドライブレコーダー、雨滴感知式ワイパーの光学センサー
だそうです。
急にごちゃごちゃしました。

ビルトインタイプですっきり!!
ドライブレコーダーは万一の事故や当て逃げなどの際に証拠映像として
使えるそうです。相手に過失がある場合はもちろん役に立ちますが、
自分に過失があるような場合も記録に残るわけですから、いい加減な
運転はできませんね!
良いいましめになるでしょう。
車でのドライブもバイクでのツーリングも事故を起こしてしまっては
だいなしですからね!!気をつけねばなりません。
安全第一ですね(笑)