高田本山で写真の練習
寺社建築の写真が撮りたくなって津市一身田にある専修寺に行ってきた。
浄土真宗高田派の本山だ。
三重県は高田派の信者が多い。
ちなみにみっくそ家は天台宗山門派。
天気にも恵まれた。
何より暑い。

まずは唐門。
全体像を撮るのを忘れていた。
うえの写真に少し写っている。



彫刻が素晴らしい。


装飾の鋳物もよく見ると面白い。
唐門を抜けると正面に如来堂、右手に御影堂が見える。



大迫力。





境内には蓮の花が咲いていた。
お堂を背景に何枚か撮ってみたがなかなか難しい。



お堂の写真、迫力を表現するのが難しい。

如来堂の彫刻

よく見ると上段が獅子、中段が龍、下段が象になっている。
表情も一つ一つ異なる。

御影堂、破風の緑と金と黒がとても格好いい。
お堂内部は撮影かだがネットにあげることはできない。
残念。

棟の獅子口。
菊がデザインされていた。
建物の迫力を伝えることはなかなか難しい・・・
発動機
日曜日に発動機のちょっとした集まりに行っていた。
7月の運転会の打ち合わせとちょっとした発動機いじり。
さっそくトキワ発動機を持っていった。


先輩方に教えてもらいながら回した。
以前のオーナーさんがレストアして大切にされていたもの。とっても調子がいい。
灯油への切り替えもスムーズだ。
音も最高。
いい買い物をした。
簡単に手放さず、大切にしたい。

これも驚くほど安定していた。

オートエンジンも大好きだ。
排気音がこれまた心地よい。


今回のお気に入りはこれ。
会長さんのフルパーランドディーゼル。
金沢の発動機だ。
発動機って本当に面白い。
7月に向けてトキワとプラスアルファ何かもう一台整備したい。
最後に。
古鉄氏より耕運機用の培土機をいただきました。ありがとうございました。
試装着をします。